前回の続き。
ブログ初心者がWordPressのブロック機能を実際に使ってみるシリーズ。
引き続きウイジェットのメニューから。
最近の投稿
早速使ってみますよ!
- エアコンをネットでお得に買う方法とは??
- 【賃貸】お得物件を見つけるベストな方法とは?月ごとの特徴を解説!
- 火災保険の事故報告!自分で申請する方法と手順やポイントを紹介!!
- サラリーマンが実践した不動産投資 土地購入から新築アパート経営
- 信用評価損益率から見た日経平均 気になる傾向
恥ずかしいブログタイトルが・・・(^^;)
すでにサイドメニューで載せていましたが自分でブロックとして設定することも可能なのですね。
固定ページリスト
こちらも早速!
ふむふむ。想像通り。
サイトのウイジェットメニューで設定していたものがブロックメニューで設定できるようになったのかな。
他の機能も一緒ですけど便利になった感じしますね。
RSS
いろいろ調べたけどいまいちよく分からない。

RSSのメニューで投稿者と日付、抜粋を表示にチェックを入れて投稿してみました。
たしかにこんな感じで投稿されている記事を見かけることありますね。
更新情報を配信する機能とのことですがいまいちよく理解できないままです。
他のブログサイトを真似てみることで気づきがあるかもしれません。
今後の課題として取り組んでみます。
ソーシャルアイコン
これはFacebookやTwitterなどのアイコンのことかな。
すでに設定してある気がするけど下に貼ってみます。
やってみましたらアイコンそれぞれにリンクを貼れるようになっていました。
アイコン自体はかなりの数が用意されています。自分で作成したものをアップすることも可能みたいです。

ソーシャルメディアからの流入がブログのPV件数アップには重要とも聞いたことがあるのでもっとやらないとダメだな。
少しずつステップアップしていきます。
タグクラウド
タグで設定したものを一覧で表示させる機能だと思われます。
わたしはタグを一つも設定していないので下のようなコメントが出てしまいます。
せどり クレーム ドルコスト平均法 ブログ ラーメン 不動産 収益 日本株 癒し 私生活 米国株 経験 自分で修理 豆知識 賃貸 賃貸管理 資格 転職 野球 食べ物 CFD取引
カテゴリとタグ、これをそのうち整理設定しないとダメですな。
サボらずやらねば。
検索
サイト内の検索機能として使えます。
いやはや凄いですね。ホームページっぽくなってきます。
コンタクトフォーム
お問い合わせのことですね。
そのままメニューから選択して貼ってみたのですが404の表示が出てダメでした。
仕方なくショートコードで貼ってみました。今後修正してみます。
今回の感想
リンクだらけの投稿になりました。
ブログはリンクされて初めて効果が拡大するとも言われているのでうまく活用しないといけません。
これまで学んだことを活かしてホームページのレベルアップを図ります。
今回はここまで。
次回からはテーマを取り上げます。
どんどん難しくなって2時間では処理仕切れなくなっている。
隙間時間を活用して何とか乗り越えねば( ̄▽ ̄;)
ではまた^^