MENU
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
元建築系職人 現職賃貸管理人から見たアパート経営成功の秘訣 | 不動産管理コンサルタント
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
  • お問い合わせ
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 日常ブログ
  3. WordPressの機能 いろいろ使ってみた 5回目

WordPressの機能 いろいろ使ってみた 5回目

2022 7/12
日常ブログ
2021年7月24日 2022年7月12日
  • URLをコピーしました!

前回の続き。
ワードプレス素人がブロック機能を実際に使ってみるシリーズ。
今回からデザインに入ります。

ボタン

なるほど。よく見かけるあのボタンですね。
どうやってやっているのかと思ってましたがブロックに機能があったとは(^^;)

早速やってみます。

投稿1日目
投稿2日目
投稿3日目
投稿4日目

ボタンの機能を使うとこんな感じで簡単に作れてしまいました。
各ボタンのフォントや色も変えてみましたよ。
右側にあるブロックメニューで簡単に変更できるので皆さんもできると思います。

ちなみにこれ、縦にもできたりします。

投稿5日目
投稿6日目
投稿7日目
投稿8日目

ホームページのレイアウトによって縦横で変更して使えるので便利です。
過去の投稿やお勧めしたいリンク先を設定しておくと良いかもしれないですね。

カラム

画像やテキストを横並びに見栄え良く表示するのに重宝する機能です。
わたしはこれを知らないでずっと作成していました( ̄▽ ̄;)

カラム機能を選択しただけだとひとつしかブロックが作成されませんが。

右側のメニューでカラムの数を変更できます。

最大で6カ所作成できます。

用途に合わせて画像を貼ったり。

レイアウトを整えるのに

とても使えると思います。

とりあえず横に6カ所ブロックを並べてフォントや文字色、背景を変更してみました。
投稿レイアウトに合わせて変更するのもいいですね。
すべてを写真にすることもできます。

カラムのパターン選択

カラムのパターンは各種あるので状況に合わせて選択しましょう。

グループ

複数のブロックをグループ化できる機能です。
試しにやってみます。

行きたい旅行先

  • 札幌
  • 大阪
  • 福岡
  • 沖縄

宿泊先はできれば温泉ホテルが希望

上記は3つのブロックで作成されていて、真ん中のブロックではリストを使っています。
そしてこれをグループ化してみますね。

shiftを押しながらクリックするとこんな感じで各ブロックが選択されます。
左上のボタンから「カラム」と「グループ」が選べますのでここで「グループ」を選びます。

そうするとブロックにしたときのプレビューが見れるので参考にしてみて下さい。

行きたい旅行先

  • 札幌
  • 大阪
  • 福岡
  • 沖縄

宿泊先はできれば温泉ホテルが希望

う~ん。いまいちだなぁ。
グループにした利点をあまり感じられない。
使うべき時がきたらもっと学んでみます。

続き

いろいろ調べたところ、すべての文章を表示させるのではなく一部の文章で読者を引き付け、もっと読みたいと思わせたところに「続きを読む」を設置するようです。
試しにここの下に「続き」ブロックを挿入してみます。

この先を読むにはボタンを押す必要があるはずですがどうでしょうか。

たしかにネットで様々な記事を読んでいるとそんな機能ありましたね。
なにも想定しないで記事を書いているのでこの機能は追って試してみることにします。

ちゃんとこんな機能があるということは認識できたのでよかったです。

今回の感想

ボタンやカラムの機能はブログを作成するというよりホームページのレイアウト作成では不可欠な機能。
改めてもっと使いこなして魅力あるホームページにせねばと強く思いました。

これまで勉強した機能を活用してホームページの改良に着手しますよ~。

ではまた^^

続く

日常ブログ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @kazucon48
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • ユニットバス職人とサラリーマン メリット・デメリット
  • 食べログより
    味一品 閉店 思い出を綴ってみる
  • 浴室追い炊き循環金具を交換してみた
  • 建築系職人からサラリーマンへ転職 体力の限界が来る前に考えるべき理由
  • アスファルト補修の仕方 ホームセンターに売ってる材料で簡単補修
最近の投稿
  • 火災保険を自分で申請できる?申請方法と手順やポイントを紹介します 
  • サラリーマンが実践した不動産投資 土地購入から新築アパート経営
  • 信用評価損益率から見た日経平均 気になる傾向
  • 日経225CFD暴落 チャートから今後を予想
  • 家族全員コロナ感染 意外と辛かった闘病記
プロフィール

元職人から資格を取得し大手不動産管理会社へ転身。今も現役で働きながらアパート経営、株投資を本格スタート。経験談を元にいろいろと赤裸々に発信します。

目次