MENU
  • 不動産管理
  • 不動産投資
  • 株式投資
  • 日常
  • 転職
  • プロフィール
不動産投資リフォームDIY
  • 不動産管理
  • 不動産投資
  • 株式投資
  • 日常
  • 転職
  • プロフィール
  • 不動産管理
  • 不動産投資
  • 株式投資
  • 日常
  • 転職
  • プロフィール
不動産投資リフォームDIY
  • 不動産管理
  • 不動産投資
  • 株式投資
  • 日常
  • 転職
  • プロフィール
  1. ホーム
  2. 不動産管理
  3. 水廻り設備の交換で入居率を上げる

水廻り設備の交換で入居率を上げる

2021 12/12
広告
不動産管理
2021年12月12日
  • URLをコピーしました!

※アフィリエイト広告を利用しています

築20年を超えてくると家賃を下げるだけでなく、適切なリフォームを行わないと入居がつきません。
入居対策としての水廻り設備交換について触れてみます。

比較的安価で交換が可能なのが洗面化粧台の交換です。
5万円~10万円程度でしょうか。
洗髪洗面化粧台が当たり前になりましたね。

それから温水洗浄便座が無ければ必ず交換します。
今はほとんどの物件が標準装備ですが昔の物件ですと設置されていないこともあります。
金額は2万~4万程度。

混合水栓の交換。
キッチンなどはワンハンドル水栓が当たり前。
昔の物件はツーハンドル水栓だったりもしますのでこちらも交換しておくと効果が大きいです。
金額は安いもので1万円ちょっとから。施工費入れたら3万くらいでしょうか。

キッチン・流し台の交換。
古くなってくると扉や引き出しの不具合が増えますし見た目も古臭いので敬遠されます。
安いもので3万円程度で売っていますが、施工費はそれなりに取られます。
自分でやれるなら安く済みますがどうでしょうか。
ちなみに最近はIHコンロを設置するケースも増えています。
200ボルトのコンセントが必要になりますが間取りによっては安価で配線できる場合もあるので電気工事店へ相談してみましょう。
ブレーカーから比較的近い場所にガスコンロがあれば対応可能かもしれません。

浴室の交換。
こちらはかなり高額になります。
地震被害で交換せざるを得なくて交換したケース以外では積極的にやりません。
やはり費用対効果が低いからですね。
安いユニットバスでも既存の処分費や周囲の造作工事も入れると最低30万円はかかります。
最近は産業廃棄物の処理にかかる費用が大きいのも負担となっています。

さらっと触れてみましたがこんなところでしょうか。
競争力を上げる方法は様々ありますが水廻り商品の交換は避けて通れません。
業者任せにしないで安く仕上げる方法を模索することを強くお勧めします。

そのためにもいくつかの業者に見積もりを依頼することがとても重要。そして自分でやれることは自分でやった方がいいです。
水栓交換などは自分でも勉強すればできますので積極的に学ぶ姿勢が大事です。

ポイントを押さえた水廻りリフォームで入居率向上を図りましょう。

今回はここまで。

ではまた^^


賃貸管理ランキング
不動産管理

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @kazucon48
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
プロフィール

元職人から資格を取得し大手不動産管理会社へ転身。今も現役で働きながらアパート経営、株投資を本格スタート。経験談を元にいろいろと赤裸々に発信します。

カテゴリー
  • 不動産投資 (2)
  • 不動産管理 (63)
  • 日常 (19)
  • 日常ブログ (66)
  • 株式投資 (199)
  • 職人 (15)
  • 自分で修理 (4)
  • 資格 (5)
  • 転職 (20)
人気記事
  • ユニットバス職人とサラリーマン メリット・デメリット
  • アスファルト補修の仕方 ホームセンターに売ってる材料で簡単補修
  • 味一品 閉店 思い出を綴ってみる
  • 浴室追い炊き循環金具を交換してみた
  • 建築系職人からサラリーマンへ転職 体力の限界が来る前に考えるべき理由
最近の投稿
  • モルディブへの飛行機から時差対策まで!初めてのモルディブ旅行のための完全チェックリスト
  • 価値観とキャリアの交差点: 職業選択における価値観の重要性と自分に合った道の選び方
  • 植栽剪定の基本:初心者でもわかる時期と方法の全知識5選
  • 人間ドック初心者必見!何歳から始めるべき?助成金活用法も徹底解説
  • 合宿旅行を120%楽しむコツ: 世代・性別を問わず楽しめる方法5選
目次