MENU
  • 不動産管理
  • 不動産投資
  • 株式投資
  • 日常
  • 転職
  • プロフィール
不動産投資リフォームDIY
  • 不動産管理
  • 不動産投資
  • 株式投資
  • 日常
  • 転職
  • プロフィール
  • 不動産管理
  • 不動産投資
  • 株式投資
  • 日常
  • 転職
  • プロフィール
不動産投資リフォームDIY
  • 不動産管理
  • 不動産投資
  • 株式投資
  • 日常
  • 転職
  • プロフィール
  1. ホーム
  2. 不動産管理
  3. テナント入居 保険加入の重要性

テナント入居 保険加入の重要性

2022 7/12
広告
不動産管理
2021年6月25日2022年7月12日
  • URLをコピーしました!

※アフィリエイト広告を利用しています

管理物件において2階テナントから漏水する事故がありました。

美容室で設置した手洗い水栓から漏水しており、配管の付け根が腐食していたことが原因です。

下のテナントは天井や壁を一度解体しないと修復は難しく営業ができない事態に。

こんな時のために保険は重要です。

今回の事故で使うだろうと思われる保険が下記になります。

借家人賠償責任保険と施設賠償責任保険。

貸主に対しての賠償と第三者(別のテナント入居者など)に損害を与えた際の賠償。

どちらもたまにしか役立つことはありませんが、多額の賠償金が発生する場合も多いため万が一保険に入っていないと事業が継続できないなんてこともあり得るわけです。

特に数店舗が居住するテナント物件においては他のテナントに迷惑をかけることになりますので必ず加入するようにしましょう。

掛け金によって補償額の上限は変わりますし、事業によっても保険対象とならない場合もありますので詳しい内容についてはそれぞれ調べてみて下さい。

自分の事業に合った補償が得られる保険を選びましょう。

ではまた^^

不動産管理

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @kazucon48
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
プロフィール

元職人から資格を取得し大手不動産管理会社へ転身。今も現役で働きながらアパート経営、株投資を本格スタート。経験談を元にいろいろと赤裸々に発信します。

カテゴリー
  • 不動産投資 (2)
  • 不動産管理 (63)
  • 日常 (19)
  • 日常ブログ (66)
  • 株式投資 (199)
  • 職人 (15)
  • 自分で修理 (4)
  • 資格 (5)
  • 転職 (20)
人気記事
  • ユニットバス職人とサラリーマン メリット・デメリット
  • アスファルト補修の仕方 ホームセンターに売ってる材料で簡単補修
  • 味一品 閉店 思い出を綴ってみる
  • 浴室追い炊き循環金具を交換してみた
  • 建築系職人からサラリーマンへ転職 体力の限界が来る前に考えるべき理由
最近の投稿
  • モルディブへの飛行機から時差対策まで!初めてのモルディブ旅行のための完全チェックリスト
  • 価値観とキャリアの交差点: 職業選択における価値観の重要性と自分に合った道の選び方
  • 植栽剪定の基本:初心者でもわかる時期と方法の全知識5選
  • 人間ドック初心者必見!何歳から始めるべき?助成金活用法も徹底解説
  • 合宿旅行を120%楽しむコツ: 世代・性別を問わず楽しめる方法5選
目次