MENU
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
元建築系職人 現職賃貸管理人から見たアパート経営成功の秘訣 | 不動産管理コンサルタント
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
  • お問い合わせ
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 投資
  3. CFD取引 くりっく株365を始めてみた

CFD取引 くりっく株365を始めてみた

2021 12/20
投資
2021年12月19日 2021年12月20日
  • URLをコピーしました!

個別株の値動きに翻弄されて損失を大きく出している方いませんか。
それは私です(笑)

そんな訳で個別銘柄ではなく、日経225指数と連動するCFD取引を始めてみたのです。

そこそこのレバレッジが効いているので値動きが激しい気もしますが、入るタイミングさえ間違えなければ個別株に比べると動きを読みやすい気がしています。

それと、日中は仕事で忙しいので市場の動きを小まめにチェックすることができません。
CFDなら朝まで取引できるので、帰宅してから米国市場オープンまでの値動きチェックと、朝4時起きで終値までの値動きがチェックできるので、上がり過ぎや下がり過ぎの売買タイミングを探ることができます。

ちなみに今のところはすべての取引でプラス決済。

理由はプラスになっているところで決済しているから。
値動きがそこそこあるのでリアルタイムでプラスにもマイナスにも動いています。

その中でプラスになったところに指値を入れると簡単に決済されています。
これは買い時さえ間違えなければという前提ですけど。

1回当たりの利益が少ないのでまだまだ勉強中なのですが、しっかり利益が膨らみそうなタイミングでインできた時は少しだけ長く持つのもアリかなと考えています。

こちらの商品について詳しく知りたい人は下記の動画を参照下さい。
いろいろと注意点もあるので自己責任でお願いします。

それでは実際にどんなタイミングでインしているのかに少しだけ触れておきます。

基本的には5分チャートでボリンジャーバンドの2σ越え。もしくは3σに迫るくらいで買い検討。
さらにRSIが買い水準まで下がっていることが大事。

もう一つが30分足で上下どちらに動いているか。
30分足で上昇トレンドであれば買いで入り、下落トレンドであれば売りで入る感じです。

この辺が個別銘柄より素直に動いてくれる気がします。

気になる方はお試し下さい。取引は自己責任でお願いしますね。

今回はここまで。

ではまた^^


素人投資家ランキング
投資
日本株 米国株

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @kazucon48
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • ユニットバス職人とサラリーマン メリット・デメリット
  • 食べログより
    味一品 閉店 思い出を綴ってみる
  • 浴室追い炊き循環金具を交換してみた
  • 建築系職人からサラリーマンへ転職 体力の限界が来る前に考えるべき理由
  • アスファルト補修の仕方 ホームセンターに売ってる材料で簡単補修
最近の投稿
  • 火災保険を自分で申請できる?申請方法と手順やポイントを紹介します 
  • サラリーマンが実践した不動産投資 土地購入から新築アパート経営
  • 信用評価損益率から見た日経平均 気になる傾向
  • 日経225CFD暴落 チャートから今後を予想
  • 家族全員コロナ感染 意外と辛かった闘病記
プロフィール

元職人から資格を取得し大手不動産管理会社へ転身。今も現役で働きながらアパート経営、株投資を本格スタート。経験談を元にいろいろと赤裸々に発信します。

目次