MENU
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
元建築系職人 現職賃貸管理人から見たアパート経営成功の秘訣 | 不動産管理コンサルタント
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
  • お問い合わせ
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 投資
  3. 9831 ヤマダホールディングス 売られ過ぎ銘柄

9831 ヤマダホールディングス 売られ過ぎ銘柄

2021 11/03
投資
2021年11月3日
  • URLをコピーしました!

RSIで割安銘柄を探すといつも出てくる銘柄。

9831 ヤマダホールディングス

見事にずっと下げています。

予想PERは6.16倍。実績PBRは0.55倍。

これはかなり割安。だからいつも出てくるわけですけど。

直近では業績予想の修正発表がありました。10月29日。

その内容を見ると

半期で売上・経常・営業が減益、純利益は上方修正。

通期は売上・経常・営業は据え置き、純利益を上方修正。

理由は各事業セグメントの成果とデンキセグメントにおける組織再編の効果とあります。

詳しい内容は4日の決算発表を見ないと分かりませんが言ってみれば固定費の削減を図ったということでしょうか。

もしそうであれば企業としては当たり前のレベルなので市場から評価されるか微妙なところですね。

問題は売上や営業利益が下がっている点。ここが改善してくるか将来的に成長を展望できるようになれば株価は上昇するのかもしれません。

過去の自社株買いは2020年4月1日引け後に発表されていて2021年3月までの期間に実施されています。

結局のところ現在の下落は自社株買いで支えられていた株価だったということ。
他の銘柄も同じですが自社株買いの効果が無くなっての長期下落はよくあるトレンド。

こうなると自社株買い期待で買われて、発表が無いと期待外れで売られる負の連鎖に陥るような気もします。
どうせやるなら500億円くらいを毎年自社株買いするような発表もアリかと思うのですがどうでしょうか。

いろいろとネガティブなことを書きましたが、この企業は10年以上にわたって白物家電からの脱却を目指していて少しずつ芽が出始めている気もしています。
住宅事業の成長はかなり進んでいますし企業価値向上を模索し続けています。

とりあえずテクニカル的には割安水準まで下がっているので少し買ってみるものありだと考えています。

今回はここまで。

ではまた^^

投資

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @kazucon48
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • ユニットバス職人とサラリーマン メリット・デメリット
  • 食べログより
    味一品 閉店 思い出を綴ってみる
  • 浴室追い炊き循環金具を交換してみた
  • アスファルト補修の仕方 ホームセンターに売ってる材料で簡単補修
  • 建築系職人からサラリーマンへ転職 体力の限界が来る前に考えるべき理由
最近の投稿
  • 火災保険を自分で申請できる?申請方法と手順やポイントを紹介します 
  • サラリーマンが実践した不動産投資 土地購入から新築アパート経営
  • 信用評価損益率から見た日経平均 気になる傾向
  • 日経225CFD暴落 チャートから今後を予想
  • 家族全員コロナ感染 意外と辛かった闘病記
プロフィール

元職人から資格を取得し大手不動産管理会社へ転身。今も現役で働きながらアパート経営、株投資を本格スタート。経験談を元にいろいろと赤裸々に発信します。

目次