MENU
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
元建築系職人 現職賃貸管理人から見たアパート経営成功の秘訣 | 不動産管理コンサルタント
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
  • お問い合わせ
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 投資
  3. 2021年解散総選挙 株式相場はどう動く!?

2021年解散総選挙 株式相場はどう動く!?

2021 10/11
投資
2021年10月11日 2021年10月11日
  • URLをコピーしました!

岸田総理が金融所得課税について当面は実施しないとテレビ番組で発言したと聞きました。
実際に聞いてないので分かりませんがあちこちで話題に上がっているので確かなのでしょう。

株式相場に与える影響がどうかと言えば不透明ですが少しは投資家のマインド変化があるかもしれません。
ただ、富の再分配とか社会主義みたいなことを総理が言っているのはどうなんでしょう。
ちょっと意味が分からないというか具体的でないことが不透明感に繋がっているような気もします。

さて、今週14日に解散して本格的な選挙戦に突入となります。実際には19日公示ですがもう始まっていると言えますね。
今後を予測することは実に楽しいのでやっておきます。

SBI証券より

↑日経平均日足1ヶ月チャート。
直近の2日間は寄り付いて上昇も下落して着地。
上がったら売られる動きが続いています。
ただ、5日MAの上に出ていますので今日の動きが重要かもしれません。

↑日経平均日足3ヵ月チャート。
こちらで見ると直近8月の最安値を下回るのか。これが意識されますね。
このあたりが下支えとなれば上昇へ転じる可能性も高くなるかもしれません。

↑日経平均日足6ヶ月チャート。
こちらだと右肩下がりで動いてきた相場が200日MA付近でもみ合いになって上昇に転じていることがわかります。
再び200日MAを下回っていますがここで盛り返すことができるのか今が転換点。

↑日経平均日足1年チャート。
ここでは今年2月の高値を少しだけ直近で超えていることが分かります。
一度高値を更新すると一旦下げに転じて揉みあってから再び上昇することが常です。
そう考えるとここで踏ん張って再び高値更新を目指す動きに期待してしまいます。

日本経済新聞より

↑日経平均週足3年チャート。
200週MAで粘ってきたけどコロナで暴落。
その後に持ち直して高値圏でもみ合っている感じ。
ダラダラと下げるところを直近の急上昇と急落でしこり解消となっていれば再び上昇かも。

↑日経平均月足10年チャート。
2013年から上昇して2016年でいったん下落。再び上昇して20,000円~25,000円で約3年揉みあっていたのですね。
相場が上昇する時は一旦下落することはよくあるのでコロナ下落が上昇のエネルギーにてなっているような気がします。

そうなるとここを起点としたエリオット波動開始も期待してしまうのはどうなのか。

外為オンラインより

あまり盛り上がっていないように見える解散総選挙ですが、始まってみればやっぱり期待感も出てきます。
財務省が金融引き締めを示唆するような余計なことをしないことを祈るばかりです。

わたしの希望的観測は株価上昇を期待。
コロナで冷え切った旅行業界や飲食業界に少しでもお金を使いたいと日本国民は強く思っているのではないか。

コロナと上手に付き合いながらGOTO復活で盛り上げて行きたいところ。

今回はここまで。

ではまた^^

投資

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @kazucon48
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • ユニットバス職人とサラリーマン メリット・デメリット
  • 食べログより
    味一品 閉店 思い出を綴ってみる
  • 浴室追い炊き循環金具を交換してみた
  • 建築系職人からサラリーマンへ転職 体力の限界が来る前に考えるべき理由
  • アスファルト補修の仕方 ホームセンターに売ってる材料で簡単補修
最近の投稿
  • 火災保険を自分で申請できる?申請方法と手順やポイントを紹介します 
  • サラリーマンが実践した不動産投資 土地購入から新築アパート経営
  • 信用評価損益率から見た日経平均 気になる傾向
  • 日経225CFD暴落 チャートから今後を予想
  • 家族全員コロナ感染 意外と辛かった闘病記
プロフィール

元職人から資格を取得し大手不動産管理会社へ転身。今も現役で働きながらアパート経営、株投資を本格スタート。経験談を元にいろいろと赤裸々に発信します。

目次