MENU
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
元建築系職人 現職賃貸管理人から見たアパート経営成功の秘訣 | 不動産管理コンサルタント
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
  • お問い合わせ
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 不動産管理
  3. 駐車場に除草剤を撒く!コスパ高い散布の仕方

駐車場に除草剤を撒く!コスパ高い散布の仕方

2021 11/15
不動産管理
2021年11月15日
  • URLをコピーしました!

所有砂利駐車場やアパート敷地内の除草に使っている薬剤と散布方法をご紹介します。

雑草はあっという間に伸びてきます。
適時適切な草刈りと除草剤散布を組み合わせることで管理が楽になるので参考にして下さい。

↑使っている薬剤はこれ。

楽天市場で500ml税込346円。

希釈して使うので場所を取らない小さなタイプを買っています。
1リットルや4リットルでも構いませんが重いのが嫌なので。

グリホエースの特徴は下記の通り

  • 植物の葉や茎から吸収され根まで枯らします。
  • 植物の根からは吸収されませんので土に落ちた薬剤に除草効果はない。
  • 除草効果は1週間後から徐々に現われ始めます。
  • 土に残らず土を傷めません。土壌微生物により天然物質に分解されます。

やっぱり薬剤を撒くときに一番気になるのは人体への影響ですよね。
購入する際に一番迷う部分でもあると思います。
そんな観点から自分はこの商品を選定しましたので迷っている方は参考にしてみて下さい。
この製品に関する主な質問はこちらでご確認できます。

希釈して使用するのでコスパが高い

株式会社ハート

わたしはバケツに原液を少し(感覚でやっています)入れて水4リットルで希釈しています。
理由は散布するタンクが4リットルだから。

↑わたしが使っている噴霧器。
この噴霧器を使っている理由。

  • 4リットルなので肩にしょって持ち歩ける
  • 敷地の大きさに適している。1回で散布完了できるサイズ
  • 手動なので筋力トレーニングも兼ねて使っている
  • とにかく安い。1,300円ほど

実際の除草の効果ですが希釈割合によって変わってくるような気がしてます。
というのもちゃんと量って希釈していないから。

「ちょっと濃かったな」と思った時は1~2週間で効果が出てきますが、「薄いかな~」って思った時は3週間以上かかったりします。
でも、ちゃんと枯れてくるのであまり気にしません。ドクダミとかスギナの時は少し増やすくらいで調整しています。

これでどれくらいの敷地を散布しているかというと。
砂利の駐車場は100坪ほどあるので散布する箇所は多め。
アパートの敷地は300坪ありますが散布が必要な場所は限定的。
1回4リットルで上記のエリアを散布できています。

ホームセンターで2リットルの液体タイプを何本も買うことを考えたらこの方法はコスパ最強です。
実際にやってみて支出も滅茶苦茶減りました。
除草をお考えの方は是非参考にしてみて下さい。

ちなみに雑草が伸びてしまった場合は充電タイプの草刈り機をつかっています。

マキタの充電式草刈り機。
わたしが使っているタイプの後継品。

10cm~20cmくらいの雑草なら除草剤で駆逐。
20cm~30cmくらいの雑草だと草刈り機の低速で十分枯れます。おおよそ20分~30分持ちます。
50cm以上になってくると中速~高速で刈り取りしないとパワーで負けます。10分ほどでバッテリー切れ。
近くにコンセントがあるのであれば充電と休憩をうまく挟みながらやるといいでしょう。

草刈りをした後は顆粒タイプの除草剤を撒いておきます。
刈った後は土に浸透しやすいので効果も大きいかと思います。

基本的にはこの辺の除草剤を使っています。
似たような商品も多いですがどれも効果は大きいので気にしないでやっています。
安全性が気になる方はこちらで確認してみて下さい。

今回は自分が実際にやっている除草の仕方をご紹介しました。
アパート事業をやっていると雑草対策は必要不可欠。
自分がやることで出費を抑えることができるのでおすすめです。

今回はここまで。

ではまた^^


賃貸管理ランキング
不動産管理

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @kazucon48
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • ユニットバス職人とサラリーマン メリット・デメリット
  • 食べログより
    味一品 閉店 思い出を綴ってみる
  • 浴室追い炊き循環金具を交換してみた
  • アスファルト補修の仕方 ホームセンターに売ってる材料で簡単補修
  • 建築系職人からサラリーマンへ転職 体力の限界が来る前に考えるべき理由
最近の投稿
  • 火災保険を自分で申請できる?申請方法と手順やポイントを紹介します 
  • サラリーマンが実践した不動産投資 土地購入から新築アパート経営
  • 信用評価損益率から見た日経平均 気になる傾向
  • 日経225CFD暴落 チャートから今後を予想
  • 家族全員コロナ感染 意外と辛かった闘病記
プロフィール

元職人から資格を取得し大手不動産管理会社へ転身。今も現役で働きながらアパート経営、株投資を本格スタート。経験談を元にいろいろと赤裸々に発信します。

目次