MENU
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
元建築系職人 現職賃貸管理人から見たアパート経営成功の秘訣 | 不動産管理コンサルタント
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
  • お問い合わせ
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 不動産管理
  3. 賃貸管理 緊急事態には職人時代の技が役に立つ

賃貸管理 緊急事態には職人時代の技が役に立つ

2021 12/25
不動産管理 自分で修理
2021年12月25日 2021年12月25日
  • URLをコピーしました!

賃貸管理をしていると日々さまざまなことに遭遇します。
ある程度のことは想定して回避するよう努めていますがそれでも起きる時は起きる。そこが大変。

先日も入居前の最終チェックで気になるところを発見。
職人さんの確認漏れもあるのですが自分自身もチェック漏れ。

久々に自分で対応することに。

築25年の物件にてサッシ廻りのカビ汚れが取り切れません。
仕方ないのでコーキング上乗せです。

コーキングベラを使って久々にやってみましたが面白いものですね。
マスキングテープ貼りも昔と変わらずにやれてしまった。

手に職とは言いますがここまでブランクを感じずにやれるとは思いませんでした。
ついでに浴室も気になるところを発見したのでやっておきました。

浴室は狭いのでちょっと苦戦しました( ̄▽ ̄;)
下回りを全体的にやったのですがドアは閉めないと作業できないのでほんと狭い。
昔はこれを当たり前の作業としてやっていたので懐かしくて仕方ないです。

今回はコーキング処理でしたが水栓関連のパッキン交換は賃貸管理では当たり前に行います。
職人レベルの作業ではないので大した苦労もないですがいろいろな作業ができないと管理担当としてはキツイかもしれません。
すべてを業者に依頼することは資金的にも難しい実態がありますからね。

オーナー様の負担を減らすには担当者の技量はやっぱり必要なのです。

今回は久々に賃貸管理ネタを取り上げました。
日々起こっているクレームも多々ありますのでネタは尽きませんが投資の方が面白いのですんません。

今回はここまで。

ではまた^^


賃貸管理ランキング
不動産管理 自分で修理
クレーム

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @kazucon48
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • ユニットバス職人とサラリーマン メリット・デメリット
  • 食べログより
    味一品 閉店 思い出を綴ってみる
  • 浴室追い炊き循環金具を交換してみた
  • 建築系職人からサラリーマンへ転職 体力の限界が来る前に考えるべき理由
  • アスファルト補修の仕方 ホームセンターに売ってる材料で簡単補修
最近の投稿
  • 火災保険を自分で申請できる?申請方法と手順やポイントを紹介します 
  • サラリーマンが実践した不動産投資 土地購入から新築アパート経営
  • 信用評価損益率から見た日経平均 気になる傾向
  • 日経225CFD暴落 チャートから今後を予想
  • 家族全員コロナ感染 意外と辛かった闘病記
プロフィール

元職人から資格を取得し大手不動産管理会社へ転身。今も現役で働きながらアパート経営、株投資を本格スタート。経験談を元にいろいろと赤裸々に発信します。

目次