MENU
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
元建築系職人 現職賃貸管理人から見たアパート経営成功の秘訣 | 不動産管理コンサルタント
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
  • お問い合わせ
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 日常ブログ
  3. 自家製蕎麦 ソバビリー 仙台 蕎麦粉100%!?極太麺が美味しかった

自家製蕎麦 ソバビリー 仙台 蕎麦粉100%!?極太麺が美味しかった

2021 11/12
日常ブログ
2021年11月12日 2021年11月12日
  • URLをコピーしました!

新規オープンしてから気になっていた蕎麦屋に行ってきました。

新しくて斬新なイメージを外観からも感じます。

でっかい「のれん」がいいですね。インパクト大!

注文スタイルはまずはレジに並んで会計を済まします。
自動販売機が増えている中で店員さんがレジをやっているのは何か理由があるのかな。
15時くらいだったので店内は比較的空いていましたが数人の来店でレジに行列ができます。
ある意味で行列を作ろうとしているのかも。

ちなみに並んでいる隣には蕎麦打ち部屋があってガラス張りになっています。
ここでは自家製手打ちをしっかりアピールできていますね。

注文を済ませるとショッピングモールの呼び出し用に使われるやつを渡されて鳴るまで待ちます。
席は自分で好きなところに座るスタイル。
一人の方はカウンターを使いましょう。

席には冷や肉と肉南蛮の食べ方が書いてあります。
最後まで飽きずに食べられそうです。

こちらが冷や肉です。
たしか一番量が少ないやつを注文した記憶があります。
グラム数を選べるはずです。

小鉢は天かすをちょっと持ってきました。

まずはそのまま麺を味わってみました。
予想通りのごわごわ蕎麦粉100%の触感。
基本的に「すする」ことはできないのでバクバク食べる感じです。

わたしはこういう蕎麦が大好きなので「当たり」と思いました。
蕎麦粉だけの太い麺が好みの方であれば満足して頂けると思います。

スープは濃すぎない丁度いい感じ。そのまま飲んでも少しならいけちゃいます。
豚肉とネギ、蕎麦を交互に食べながら飽きずに最後まで食べられました。

ラー油と黒胡椒は使わずに完食してしまったので次の機会に試してみます。

向かいの女性客はお腹一杯で動けないと言ってたのでボリュームはかなりあると思います。
とりあえずは一般的な「並み」にしておくことをおすすめしておきます。

蕎麦湯はセルフで取りに行くスタイル。
奥にはスープ入れに蕎麦湯が入っているので好きなだけ飲みましょう。
濃厚な蕎麦湯になっているので栄養満点です。

食べてみた感想は「また行きたい!」。
今度は違うメニューも試したいところですが、冷や肉だけでも十分行く価値があると思いました。
気になっている方は是非お試し下さい。

今回はここまで。

ではまた^^

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村
日常ブログ
私生活

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @kazucon48
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • ユニットバス職人とサラリーマン メリット・デメリット
  • 食べログより
    味一品 閉店 思い出を綴ってみる
  • 浴室追い炊き循環金具を交換してみた
  • 建築系職人からサラリーマンへ転職 体力の限界が来る前に考えるべき理由
  • アスファルト補修の仕方 ホームセンターに売ってる材料で簡単補修
最近の投稿
  • 火災保険を自分で申請できる?申請方法と手順やポイントを紹介します 
  • サラリーマンが実践した不動産投資 土地購入から新築アパート経営
  • 信用評価損益率から見た日経平均 気になる傾向
  • 日経225CFD暴落 チャートから今後を予想
  • 家族全員コロナ感染 意外と辛かった闘病記
プロフィール

元職人から資格を取得し大手不動産管理会社へ転身。今も現役で働きながらアパート経営、株投資を本格スタート。経験談を元にいろいろと赤裸々に発信します。

目次