MENU
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
元建築系職人 現職賃貸管理人から見たアパート経営成功の秘訣 | 不動産管理コンサルタント
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
  • お問い合わせ
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 投資
  3. 素人投資家 10月の投資戦略

素人投資家 10月の投資戦略

2021 10/03
投資
2021年10月1日2021年10月3日
  • URLをコピーしました!

事実上の新総理が誕生したのにご祝儀相場とはならないようですね。
数十兆円規模の経済対策を実施するとは言ってますが国民の期待は冷ややかなのかもしれません。

今月は注意して取引しないとかなり危険な気もします。
市場から退場とならないよう気を付けましょう。

日経225を短期・中期・長期の目線でチャートを見てみます。

SBI証券より

↑日経1年日足チャート。
昨年11月からの上昇トレンドと比較すると弱い感じになってきました。
やはり米国市場に勢いが無くなってきたからでしょうか。

↑日経3ヶ月日足チャート。
パッと見た感じですが29,000円~29,500円の窓を埋めにきているように見えます。
ゆっくりなのか急落急上昇なのかはわかりませんが準備しておくことが大事。

↑日経週足2年チャート。
25週MAと50週MAが下にあります。
ここがサポートラインとなるかどうかを着目しておきます。

↑日経週足2年チャート。一目均衡表、MACD。
一目均衡表の暑い雲が下にあります。
ここは簡単には割って来ないのかなとも感じます。
MACDは上昇に転じたけど粘れるか。

↑日経月足10年チャート。
25月MAと50月MAとの乖離を埋める展開か。
時間経過なのか下落なのかを見極める必要がありそうです。

↑今のリアルタイム株価。
NYダウが下げています。
34,000を割っているので次の下値として33,500が視野に入ってきました。

↑日経平均CFDリアルタイム10分足チャート。
NYダウの下げと比較すると下落幅はそうでもない。
もっと下げてもよさそうですがここが不思議なところ。
最近は米国市場と必ずしも連動しない傾向が強くなっています。

ここで粘れるなら米国市場から日本市場に資金が大きく流入する可能性があるかも。
そうなると空売り勢の買い戻しによる上昇が始まるのかもしれません。

全体的な雰囲気が下落一色になりつつあるので売りを入れたくなるところですが、市場ってそんなにうまく行きませんよね。
そう考えると今日の市場は安く寄り付いて踏みあげる可能性も視野に入れておく必要がありそう。

これから衆院選も始まりますので選挙相場に突入します。
その場合は任期満了なのか解散なのかで市場の反応も違うようです。
下の資料も参考にしておくと良いかもしれません。

今回はここまで。

ではまた^^


素人投資家ランキング
投資

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @kazucon48
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • ユニットバス職人とサラリーマン メリット・デメリット
  • 食べログより
    味一品 閉店 思い出を綴ってみる
  • 浴室追い炊き循環金具を交換してみた
  • アスファルト補修の仕方 ホームセンターに売ってる材料で簡単補修
  • 建築系職人からサラリーマンへ転職 体力の限界が来る前に考えるべき理由
最近の投稿
  • 火災保険を自分で申請できる?申請方法と手順やポイントを紹介します 
  • サラリーマンが実践した不動産投資 土地購入から新築アパート経営
  • 信用評価損益率から見た日経平均 気になる傾向
  • 日経225CFD暴落 チャートから今後を予想
  • 家族全員コロナ感染 意外と辛かった闘病記
プロフィール

元職人から資格を取得し大手不動産管理会社へ転身。今も現役で働きながらアパート経営、株投資を本格スタート。経験談を元にいろいろと赤裸々に発信します。

目次