MENU
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
元建築系職人 現職賃貸管理人から見たアパート経営成功の秘訣 | 不動産管理コンサルタント
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
  • お問い合わせ
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 不動産管理
  3. 洗面化粧台の故障・水漏れ 自分で修理

洗面化粧台の故障・水漏れ 自分で修理

2021 8/31
不動産管理
2021年8月19日 2021年8月31日
  • URLをコピーしました!

洗面化粧台の下に水漏れを見かけたら確認して欲しい箇所をお伝えします。
基本的には専門業者へ依頼することをお勧めしますが、自分で対応できればすぐに直るので試す価値はあると思います。

目次

洗面化粧台のよくある水漏れ原因

排水パイプからの水漏れ

S字トラップと呼ばれる排水管の繋ぎ目が緩むことで漏水するケース。
上記写真の赤丸のところに繋ぎ目があります。
まずはここが緩んでいないかをチェックして下さい。

単純に緩んでいるだけなら増し締めすることで改善するはずです。

ちなみに緩む原因に多いのが物の詰め過ぎ。

洗面台の下キャビネットに洗剤などを大量に詰め込んでいるケースをよく見かけますが、
出し入れしている際に排水管に触れてしまい緩んでしまうことが多いです。

ちゃんと締め付けしておけば問題ないはず、施工不良ではとの意見もあるかと思いますが
プラスチックの排水管であれば永久に緩まないなんてことはあり得ません。
注意してご使用下さい。

ボリュームが多いので一旦ここまでにします。すんません。

ではまた^^

不動産管理
自分で修理

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @kazucon48
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • ユニットバス職人とサラリーマン メリット・デメリット
  • 食べログより
    味一品 閉店 思い出を綴ってみる
  • 浴室追い炊き循環金具を交換してみた
  • 建築系職人からサラリーマンへ転職 体力の限界が来る前に考えるべき理由
  • アスファルト補修の仕方 ホームセンターに売ってる材料で簡単補修
最近の投稿
  • 火災保険を自分で申請できる?申請方法と手順やポイントを紹介します 
  • サラリーマンが実践した不動産投資 土地購入から新築アパート経営
  • 信用評価損益率から見た日経平均 気になる傾向
  • 日経225CFD暴落 チャートから今後を予想
  • 家族全員コロナ感染 意外と辛かった闘病記
プロフィール

元職人から資格を取得し大手不動産管理会社へ転身。今も現役で働きながらアパート経営、株投資を本格スタート。経験談を元にいろいろと赤裸々に発信します。

目次