MENU
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
元建築系職人 現職賃貸管理人から見たアパート経営成功の秘訣 | 不動産管理コンサルタント
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
  • お問い合わせ
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 投資
  3. 日経225暴落!下落は止まるのか

日経225暴落!下落は止まるのか

2022 1/28
投資
2022年1月28日
  • URLをコピーしました!

どこのブログでもニュースでも取り上げられていますが27日の日経225現物市場は暴落しました。
NYダウがそこまで下げていないしFOMCを通過して上昇転換しそうな気配を感じていただけに買いで入った方は驚いたのではないでしょうか。

相場はそんなものとは言いますがここ数年で株式市場に参入した方はさすがに嫌になるかもですね。

さて、チャートからチェックしてみます。

先日下落トレンドの平行チャネルを引いてみましたが下値ラインをあっという間にブレイクしていきました。
ここまで下がると戻しそうな気もしますが買ってはいるのもどうでしょうか。

もう少し長期で見てみます。

2019年の11月。ここから大きく上昇して2021年は全体で見れば横ばいで推移してきています。
このまま下げるとなればそこの水準まで下落することが予想できます。

窓埋めが意識されれば23,370円も普通にあるかもしれません。

下にラインを引いていますがこれは週足で下値ラインを引いたもの。

週足ではこのラインが上昇トレンドの下値ライン。

まだまだ長期的には上昇トレンドは継続しているのでこのラインが意識されるのでは?なんて思ったりします。

日経の投資主体別売買状況です。
1月21日時点の状況が発表され海外が3000億の売っています。一気に売りに転じました。
1月は買い越しかぁなんて思っていたのは幻でした。

こちらは信用評価損益率。
直近の発表でー12.93%。ここ最近ではもっとも悪化。

すでに日経は暴落しているので上下どちらかに動いたかと言えば結論が下落でした。

昨年8月の時も同じような推移がありましたがその時は上昇でしたのでどちらに動くかはやっぱり分からないものです。

ちなみに信用買い残がまだまだ残っていまして信用倍率も5%を超えている状態。
こちらが3%台になってくれないと恐怖売りが続きそうな気がする。

こちらが空売り比率。
50%を超えてきました。売りは上昇の燃料ですのでもっと増加してくれれば上昇のきっかけにもなるのですが。
どうでしょうか。

わたしはどうなのかと言いますと。

売りヘッジをし損なって落胆している素人なのですが今回の下落でダメージはなし。長期保有銘柄は少し買い増ししました。
それとS&P500などの投資信託やVYMなどのETFは安く買えるのでかえっていいかなとも思っています。こちらはずっと継続なのでまったく気にしません。

今の相場は売りが強いので上がったら売りかなと思っていますが政府や日銀の発表には注意が必要。

思わぬ逆の裏切りがあるかもしれません。

恐怖を煽る機関が躍動しているので更なる暴落には注意しましょう。

今回はここまで。

ではまた^^


素人投資家ランキング
投資
日本株 米国株

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @kazucon48
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • ユニットバス職人とサラリーマン メリット・デメリット
  • 食べログより
    味一品 閉店 思い出を綴ってみる
  • 浴室追い炊き循環金具を交換してみた
  • アスファルト補修の仕方 ホームセンターに売ってる材料で簡単補修
  • 建築系職人からサラリーマンへ転職 体力の限界が来る前に考えるべき理由
最近の投稿
  • 火災保険を自分で申請できる?申請方法と手順やポイントを紹介します 
  • サラリーマンが実践した不動産投資 土地購入から新築アパート経営
  • 信用評価損益率から見た日経平均 気になる傾向
  • 日経225CFD暴落 チャートから今後を予想
  • 家族全員コロナ感染 意外と辛かった闘病記
プロフィール

元職人から資格を取得し大手不動産管理会社へ転身。今も現役で働きながらアパート経営、株投資を本格スタート。経験談を元にいろいろと赤裸々に発信します。

目次