MENU
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
元建築系職人 現職賃貸管理人から見たアパート経営成功の秘訣 | 不動産管理コンサルタント
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
  • お問い合わせ
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 不動産管理
  3. 排水口からの嫌な臭い対策

排水口からの嫌な臭い対策

2021 8/31
不動産管理
2021年8月2日 2021年8月31日
  • URLをコピーしました!

排水口の嫌な臭いや流れが悪い場合に使用する商品をご紹介。
不動産管理をしていると排水口からの悪臭や排水不具合のクレーム絶えません。
そんな時に効果を発揮するのがこれ。

ピーピースルー

いくつか種類がありますがわたしは一般的なFを使っています。

この他にプロ用のKや温水用の劇物もありますが特に気を使わなくていいのでわたしはこちらをつかっています。

使用頻度の高い場所は

  • 洗濯機排水
  • 洗面化粧台排水
  • 台所排水
  • 浴室排水

入居してから苦情が入るケースで多いのが洗濯機の排水。
使ってみたら臭いが・・・。なんてケースですね。

長らく空室が続いていたような部屋は排水管内部が干上がっているので水を流すと予想以上の臭いが出たりします。

こちらの商品であればご家庭での使用に問題ありませんので是非使ってみて下さい。

ちなみにKも昔は使っていました。
誰も入居していない部屋で使う場合は気にしませんが、基本的には苦情があって対応することが多いので入居中が基本。
そこにお伺いして使用することが多いので安全性を重視して余計な気を使わないことを優先しています。

和協産業HPより

不動産管理をしているとさまざまな商品を活用した工夫があります。
今後もいろいろと取り上げてみますね。

今回はここまで。

ではまた^^

不動産管理
豆知識

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @kazucon48
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • ユニットバス職人とサラリーマン メリット・デメリット
  • 食べログより
    味一品 閉店 思い出を綴ってみる
  • 浴室追い炊き循環金具を交換してみた
  • 建築系職人からサラリーマンへ転職 体力の限界が来る前に考えるべき理由
  • アスファルト補修の仕方 ホームセンターに売ってる材料で簡単補修
最近の投稿
  • 火災保険を自分で申請できる?申請方法と手順やポイントを紹介します 
  • サラリーマンが実践した不動産投資 土地購入から新築アパート経営
  • 信用評価損益率から見た日経平均 気になる傾向
  • 日経225CFD暴落 チャートから今後を予想
  • 家族全員コロナ感染 意外と辛かった闘病記
プロフィール

元職人から資格を取得し大手不動産管理会社へ転身。今も現役で働きながらアパート経営、株投資を本格スタート。経験談を元にいろいろと赤裸々に発信します。

目次