MENU
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
元建築系職人 現職賃貸管理人から見たアパート経営成功の秘訣 | 不動産管理コンサルタント
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
  • お問い合わせ
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 不動産管理
  3. 不動産管理ブログ 倒産リスク 詐欺に注意

不動産管理ブログ 倒産リスク 詐欺に注意

2022 7/06
不動産管理
2021年5月16日 2022年7月6日
  • URLをコピーしました!

不動産って怖い。
そんなイメージありませんか?。
この業界に携わって15年になりますが巨額の投資をする場合はどこにリスクがあるのかよく考えて行動しましょう。

先日お会いしたお客様。
1億円以上を支払った直後に倒産された話を聞きました。
それも銀行の後押しがあったから契約したのに。
現在、詐欺を確信し弁護士に依頼している。

不動産業界は取り扱う金額も大きいので銀行は付き物みたいなもの。
我々も取引先として重要視するのは言うまでもありません。

そして、銀行と不動産会社が悪いことを考えたら。。。
ちょっと前に事件になった「ナスの馬車」問題。
正直なところなんでもありになってしまう。

直接的な因果関係はありませんが本質的には似たような事例とも言えます。

身近に被害者と思われる人がいたことに驚きましたし、不動産会社すべてが良心的だとは限らない現実を残念に思っています。

地元不動産会社と地方銀行のマッチング案件はよくありますが、無謀な計画も時折見受けられるのが正直なところ。結局、騙されるのは計画に乗ってしまった本人になります。

せめて今後は少しでも被害者が減ることを祈るばかりです。

注意を促す意味で少しだけ触れてみました。
皆さん注意しましょう。

ではまた^^

不動産管理
不動産

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @kazucon48
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • ユニットバス職人とサラリーマン メリット・デメリット
  • 食べログより
    味一品 閉店 思い出を綴ってみる
  • 浴室追い炊き循環金具を交換してみた
  • 建築系職人からサラリーマンへ転職 体力の限界が来る前に考えるべき理由
  • アスファルト補修の仕方 ホームセンターに売ってる材料で簡単補修
最近の投稿
  • 火災保険を自分で申請できる?申請方法と手順やポイントを紹介します 
  • サラリーマンが実践した不動産投資 土地購入から新築アパート経営
  • 信用評価損益率から見た日経平均 気になる傾向
  • 日経225CFD暴落 チャートから今後を予想
  • 家族全員コロナ感染 意外と辛かった闘病記
プロフィール

元職人から資格を取得し大手不動産管理会社へ転身。今も現役で働きながらアパート経営、株投資を本格スタート。経験談を元にいろいろと赤裸々に発信します。

目次