MENU
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
元建築系職人 現職賃貸管理人から見たアパート経営成功の秘訣 | 不動産管理コンサルタント
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
  • お問い合わせ
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 不動産管理
  3. 地鎮祭

地鎮祭

2022 7/06
不動産管理
2021年5月9日 2022年7月6日
  • URLをコピーしました!

仕事で地鎮祭に参加してきました。
地鎮祭とは建築工事の着手前に土地の守護神に対して工事の安全を祝うとともに完成後の繁栄や携わる皆様の御多幸を祈願するものと自分なりに捉えています。諸説あるようですね。

ちなみに地鎮祭には神式と仏式があって今回は仏式。神式が多い中での仏式なので貴重な経験です。
仏式の場合は神に対してではなく不動明王に祈願する感じ、、、なのかな。

最後に献杯があるのですが今回は金粉入りのお酒。
仏式なので御神酒とは言わないようです。お寺でもお酒を供えるのは「おもてなし」の一部として相手が喜ぶことをしてあげる意図があるみたいですね。諸説あるようなので詳しく知りたい方はご自身で調べてみて下さい。

施主様から参加した皆さんに差し入れが配られました。嬉しい^^

お赤飯とお菓子です。

やっぱりおめでたい時はお赤飯ですね。
ネットで調べていたら赤飯文化啓発協会という団体がありまして日本の食文化を子や孫まで残していこうという理念があるようです。日本の文化、大事にしたいです。

片付けまで終わってちょうどお昼。美味しく頂きました。

さて、今回はここまで。

ではまた^^

不動産管理

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @kazucon48
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • ユニットバス職人とサラリーマン メリット・デメリット
  • 食べログより
    味一品 閉店 思い出を綴ってみる
  • 浴室追い炊き循環金具を交換してみた
  • 建築系職人からサラリーマンへ転職 体力の限界が来る前に考えるべき理由
  • アスファルト補修の仕方 ホームセンターに売ってる材料で簡単補修
最近の投稿
  • 火災保険を自分で申請できる?申請方法と手順やポイントを紹介します 
  • サラリーマンが実践した不動産投資 土地購入から新築アパート経営
  • 信用評価損益率から見た日経平均 気になる傾向
  • 日経225CFD暴落 チャートから今後を予想
  • 家族全員コロナ感染 意外と辛かった闘病記
プロフィール

元職人から資格を取得し大手不動産管理会社へ転身。今も現役で働きながらアパート経営、株投資を本格スタート。経験談を元にいろいろと赤裸々に発信します。

目次