MENU
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
元建築系職人 現職賃貸管理人から見たアパート経営成功の秘訣 | 不動産管理コンサルタント
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
  • お問い合わせ
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 職人
  3. 職人からサラリーマンへ転職したい方へ⑧

職人からサラリーマンへ転職したい方へ⑧

2022 7/06
職人 転職
2021年4月26日 2022年7月6日
  • URLをコピーしました!

宅建!勉強すれば誰でも合格できるレベルの資格。
人生変えたいと思っている職人さんチャレンジしてみて下さい。

まる覚え宅建塾 重要ポイント!!厳選講義! 2021年版【3000円以上送料無料】

楽天で購入

前回では不動産管理会社に転職してからの話に触れました。
今回は職人という経歴がどのように仕事で活きるのかを記載します。

建物を管理していると当たり前のように不具合が発生します。
入居者様も様々ですし自然災害も最近では多いですよね。

そんな時は業者さんを手配して不具合を補修するのですが、建物所有者様によっては施工内容を適切に説明しないとご理解頂けないケースが多々あります。そんな時に役に立つのが職人だった経歴。当然ですが建物の仕上がった上辺だけでなく、目に見えない場所の構造やなぜこの工事が必要なのかを具体的に説明することができます。加えて施工価格についても材料費プラス人工代である程度は察しがつきますので値交渉に役立ちます。

そんな訳で水を得た魚のようにリフォーム受注が増大し全国でも上位に。職人経験者で宅建も所有し転職が成功していればここまでは簡単。このあたりが特にお勧めする大きな理由です。そもそも不動産業界に職人経験者が少ないので提案力さえしっかり勉強すれば大きなアドバンテージがあるのは間違いありません。

その延長線にはクレーム処理の迅速化。お客様のCS向上に繋がります。

ここまで来ればもう心配はありません。
それなりにビジネスマンとして成長していることでしょう。

ちなみに私は管理者としてのスキルも磨きたかったのである程度は出世できる道を選んできました。人を使って結果を出す難しさを痛感し、それなりに成長できたとは思いますが精神的にはかなりキツイですね。やっぱり現場最優先の専門職がいいのかもしれません。

結果、年収は転職一年目で前職を超えましたし休みも倍以上に。職人時代の苦労が嘘のように毎日が充実した日々に変わりました。

すべてが順風満帆ではありませんでしたが少なくとも私は結果的に大成功。
転職しようと考えたきっかけである身体の不調についても仕事に与える影響は限定的なので心配無用になりました。

もっと細かいところまで掘り出して発信したいのですがこのシリーズは一旦ここまで。
だらだらと書いてしまっていますのでそのうちまとめ記事もやってみようと思います。

ではまた^^

職人 転職
転職

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @kazucon48
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • ユニットバス職人とサラリーマン メリット・デメリット
  • 食べログより
    味一品 閉店 思い出を綴ってみる
  • 浴室追い炊き循環金具を交換してみた
  • 建築系職人からサラリーマンへ転職 体力の限界が来る前に考えるべき理由
  • アスファルト補修の仕方 ホームセンターに売ってる材料で簡単補修
最近の投稿
  • 火災保険を自分で申請できる?申請方法と手順やポイントを紹介します 
  • サラリーマンが実践した不動産投資 土地購入から新築アパート経営
  • 信用評価損益率から見た日経平均 気になる傾向
  • 日経225CFD暴落 チャートから今後を予想
  • 家族全員コロナ感染 意外と辛かった闘病記
プロフィール

元職人から資格を取得し大手不動産管理会社へ転身。今も現役で働きながらアパート経営、株投資を本格スタート。経験談を元にいろいろと赤裸々に発信します。

目次