MENU
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
元建築系職人 現職賃貸管理人から見たアパート経営成功の秘訣 | 不動産管理コンサルタント
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
  • お問い合わせ
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 職人
  3. 職人からサラリーマンへ転職したい方へ⑥

職人からサラリーマンへ転職したい方へ⑥

2022 7/06
職人 転職
2021年4月23日 2022年7月6日
  • URLをコピーしました!

騙されたと思って宅建の勉強してみませんか。
本気で人生を変えようと思うならこれ。

まる覚え宅建塾 重要ポイント!!厳選講義! 2021年版【3000円以上送料無料】

楽天で購入

前回の続き。

転職の前に面接対策が必要。そこに気づいてから一般常識の勉強も強化。
新たな気づきも得ながら自分が少しずつ変わっているような気もしてきたのがこの辺。

次なるステップとしてリクナビに登録してみました。
宅建に合格していることもありいくつかの会社から声がかかるようになりました。
正確にはリクナビの担当者が登録された情報と会社が求める人物像を照らし合わせマッチングさせる一環として私は利用されている訳ですが紹介して頂けるのはやっぱり有難い。

リクナビで紹介頂いた会社からは結果的に2次面接も通過して採用内定までもらうことができましたが最終的には辞退することにしました。理由は個人所有の車両を営業車として使う規定であったこと。それが普通なのかもしれませんが嫁の抵抗が大きかったです。事故リスク、保険料も上がるので資力のない私にはどうなのだろうと考えてしまいました。
ここ以外では保険会社からの誘いがかなりあったと記憶しています。あなたには才能があるとか、宅建に合格していることと保険営業はリンクするので必ず活躍できますよ、とか。保険会社はすべてお断り。やっぱり職人としての技術を活かすには建物を取り扱うところですからね。

この時点で職人からサラリーマンへの転職という意味では達成していたかもしれません。
面接への対応や立ち振る舞い方、自己PRの仕方などいろいろと勉強させて頂きました。
転職を決意してからの自分は客観的に見ても成長していたと心から思います。
悩みも多くありましたが覚悟を持って動くことで自分の成長に繋がる。ここは強く強調しておきたいところです。

そし今も勤める大手不動産管理会社に応募することとなります。

今回はここまで。続く。

ではまた^^

職人 転職
転職

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @kazucon48
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • ユニットバス職人とサラリーマン メリット・デメリット
  • 食べログより
    味一品 閉店 思い出を綴ってみる
  • 浴室追い炊き循環金具を交換してみた
  • 建築系職人からサラリーマンへ転職 体力の限界が来る前に考えるべき理由
  • アスファルト補修の仕方 ホームセンターに売ってる材料で簡単補修
最近の投稿
  • 火災保険を自分で申請できる?申請方法と手順やポイントを紹介します 
  • サラリーマンが実践した不動産投資 土地購入から新築アパート経営
  • 信用評価損益率から見た日経平均 気になる傾向
  • 日経225CFD暴落 チャートから今後を予想
  • 家族全員コロナ感染 意外と辛かった闘病記
プロフィール

元職人から資格を取得し大手不動産管理会社へ転身。今も現役で働きながらアパート経営、株投資を本格スタート。経験談を元にいろいろと赤裸々に発信します。

目次