MENU
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
元建築系職人 現職賃貸管理人から見たアパート経営成功の秘訣 | 不動産管理コンサルタント
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
  • お問い合わせ
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 投資
  3. 職人職種紹介 とび職

職人職種紹介 とび職

2022 7/06
投資
2021年4月12日 2022年7月6日
  • URLをコピーしました!

今回から数日は職人の職種を紹介します

まずはとび職

「職人と言えば」の代表格!

高所作業を難なくこなすスペシャリスト!

世間ではそんなイメージかと思いますがわたしにとってはとにかく「カッコいい」というのがわたしの印象!

若くスラっとした身なりの人、ニッカポッカがとっても似合う人が多いのです。

安全足袋を履いて高所の鉄骨のうえをスラスラと歩く姿はまぁ凄い。

そう言う意味では若い世代が活躍する職種かもしれません。年齢を重ねると職長と呼ばれる若い衆を束ねる立場になったりしますが、昔はやんちゃしたのかなと思える風貌だったりします。

大きな現場では一緒に働くことも多かったですが、比較的室内作業の多いユニットバス工事と最上階で働く鳶さんでは接点が基本的に少ないです。

接点と言えば、朝礼、休憩所、建設用リフトなどでご一緒するくらいでしょうか。

稀にクレーンを利用して搬入する時は手伝って頂き、無線マイクで「ゴーへイ♪、コースラー♪チョイスラー♪」とクレーンの運転手に指示出しをしてくれたこともありました。

ちなみに荷揚げする際は玉掛という資格が必須。わたしも取得していますが大変責任の重い資格になります。荷崩れが起きれば賠償責任問題ですし怪我をしたり命に関わることもあります。何トンもする資材を荷揚げする際は帯と荷物の間に指を挟んで千切れてしまうなんてこともあるのです。

危険と隣り合わせの仕事だからという訳だけではないと思いますがプロ意識は極めて高い。

たまにスーツを着た偉そうなサラリーマンが場内に入ってくることがありますが、危険であれば誰であろうと注意しますし激しい言葉を浴びせるでしょう。口は悪いですが仕事に対して真っすぐな姿勢を強く感じます。

鳶さんの基本装備は安全帯とラジェット。仮設足場のクランプ締め付けに使います。安全帯はその名の通り。地上12階建て鉄骨造骨組みだけの最上階なんて怖くてほんとに動けなくなります。そんな場所を仮設ロープに安全帯を通しただけでスラスラ歩きますからほんとにすごい。わたしもそれなりに経験を積んでますが足がすくんで一歩も動けませんでした。

とび職の収入は高め。さらに稼ぎたいという方は独立するか会社であれば出世するしかないかもしれません。職人全般的に言えることですが若いうちは年齢の割には高い収入を得ることができますがどこかで頭打ちになります。生涯設計という意味では子供が大きくなりお金がかかる頃に収入が増えていかないので計画的な貯蓄をおすすめしたいです。

もっと詳細なエピソードも書きたいところですが今回はこの辺まで。

メリハリのない内容で大変申し訳ないですが最後まで読んで頂いてありがとうございます。

現場経験者であれば少しはご理解頂けたのではと勝手に思っています^^;

明日以降も他の職種を自分なりに紹介していきます。

どうぞ宜しくお願いいたします。

ではでは^^

投資
私生活 転職

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @kazucon48
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • ユニットバス職人とサラリーマン メリット・デメリット
  • 食べログより
    味一品 閉店 思い出を綴ってみる
  • 浴室追い炊き循環金具を交換してみた
  • 建築系職人からサラリーマンへ転職 体力の限界が来る前に考えるべき理由
  • アスファルト補修の仕方 ホームセンターに売ってる材料で簡単補修
最近の投稿
  • 火災保険を自分で申請できる?申請方法と手順やポイントを紹介します 
  • サラリーマンが実践した不動産投資 土地購入から新築アパート経営
  • 信用評価損益率から見た日経平均 気になる傾向
  • 日経225CFD暴落 チャートから今後を予想
  • 家族全員コロナ感染 意外と辛かった闘病記
プロフィール

元職人から資格を取得し大手不動産管理会社へ転身。今も現役で働きながらアパート経営、株投資を本格スタート。経験談を元にいろいろと赤裸々に発信します。

目次