MENU
  • 不動産管理
  • 不動産投資
  • 株式投資
  • 日常
  • 転職
  • プロフィール
不動産投資リフォームDIY
  • 不動産管理
  • 不動産投資
  • 株式投資
  • 日常
  • 転職
  • プロフィール
  • 不動産管理
  • 不動産投資
  • 株式投資
  • 日常
  • 転職
  • プロフィール
不動産投資リフォームDIY
  • 不動産管理
  • 不動産投資
  • 株式投資
  • 日常
  • 転職
  • プロフィール
  1. ホーム
  2. 不動産管理
  3. 天井からの水滴!クロスの黒ずみ剝がれは漏水の可能性があります

天井からの水滴!クロスの黒ずみ剝がれは漏水の可能性があります

2022 1/10
広告
不動産管理
2022年1月10日
  • URLをコピーしました!

※アフィリエイト広告を利用しています

業務終了間際に一本の電話。キッチンの天井から水が垂れてくる。

日曜日の18時を過ぎてますので業者も基本的には動いてくれません。

水漏れであれば緊急なのでとりあえず行ってみました。

キッチン上の天井から水が垂れています。そして少しだけクロスが黒ずんでいる。クロスの継ぎ目も割れて目立っている。

原因は一発で分かりました。
この写真だけで長期的に少しずつ漏水が起きていたことを証明しています。

理由の一つ目はクロス表面が黒くなっていること。これは水分があることでカビが発生しやすい環境にあったことを意味します。一過性の漏水の場合、濡れても基本的には乾いてしまうのでカビが発生するまでにはなりません。今回のように黒カビが発生するレベルまでになるには長期的に水分がある状況が作られていたことになります。一滴ずつでも長期的に漏れていればこんな状況になるわけです。しかも少量なので住んでいても気づけないのです。

理由の二つ目はクロスの剥がれです。クロスは石膏ボードの表面に貼られている訳ですが石膏ボードに水分が浸透すると粘着力が弱くなります。クロスの表面は室内に接しているので乾燥と濡れを繰り返すことで反ってしまうのです。それがあの裂け目です。周りが黒ずんでクロスの継ぎ目が目立ってきたら何かしらの原因で水分があると思った方がいいです。

で、早速応急処置にかかります。

触っただけで天井がボロボロ。水分を吸っていたので強度はゼロに等しい状況でした。ちょっと汚いですけど一定範囲を解体。
夜の19時過ぎに現地でこんな作業をするのは結構しんどいですけど致し方なし。使命感でやっています。基本は業者に頼みます。

上階のキッチン排水管に漏水の跡が見られます。恐らくじわじわと漏っていたのでしょう。
応急処置として天井裏に水受けを置くのと吸水シートを念のため敷いておきます。これで少しは時間を稼げます。
それと上階の人にキッチンでの水使用は少しだけ抑えて頂くようお願いをしておきます。ご不憫をお掛けしますがご理解を頂き助かりました。

そしてボード表面にビニールシートを貼って一旦撤収。
業者にメールしていつ対応できるのか連絡を待っています。いつまでもキッチンで水が流せないのは厳しいですからね。早く直さねば。

こんな対応は日常茶飯事なので賃貸管理はほんと大変です。でも、建物知識を学べるメリットは大きい。誰もが建物に居住しているのでどこの家庭でも起こりえることが賃貸では比較的多く起きるだけ。
折角こんな仕事に関われたなら学んで吸収しないと勿体ないですよね。そんな視点でいつもポジティブにやっています。

今回は久々に賃貸管理での出来事を取り上げてみました。今日から米国市場が始まりますので次は投資関係かな。

今回はここまで。

ではまた^^


賃貸管理ランキング
不動産管理

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @kazucon48
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
プロフィール

元職人から資格を取得し大手不動産管理会社へ転身。今も現役で働きながらアパート経営、株投資を本格スタート。経験談を元にいろいろと赤裸々に発信します。

カテゴリー
  • 不動産投資 (2)
  • 不動産管理 (63)
  • 日常 (19)
  • 日常ブログ (66)
  • 株式投資 (199)
  • 職人 (15)
  • 自分で修理 (4)
  • 資格 (5)
  • 転職 (20)
人気記事
  • ユニットバス職人とサラリーマン メリット・デメリット
  • アスファルト補修の仕方 ホームセンターに売ってる材料で簡単補修
  • 味一品 閉店 思い出を綴ってみる
  • 浴室追い炊き循環金具を交換してみた
  • 建築系職人からサラリーマンへ転職 体力の限界が来る前に考えるべき理由
最近の投稿
  • モルディブへの飛行機から時差対策まで!初めてのモルディブ旅行のための完全チェックリスト
  • 価値観とキャリアの交差点: 職業選択における価値観の重要性と自分に合った道の選び方
  • 植栽剪定の基本:初心者でもわかる時期と方法の全知識5選
  • 人間ドック初心者必見!何歳から始めるべき?助成金活用法も徹底解説
  • 合宿旅行を120%楽しむコツ: 世代・性別を問わず楽しめる方法5選
目次