MENU
  • HOME
  • 最近の投稿
  • 投資
    • 不動産管理
  • 転職
  • 不動産投資
  • 不動産賃貸
  • 日常
  • プロフィール
  • お問い合わせ
50歳からのブログ生活 | 不動産投資リフォームDIY
不動産投資リフォームDIY
  • HOME
  • 最近の投稿
  • 投資
    • 不動産管理
  • 転職
  • 不動産投資
  • 不動産賃貸
  • 日常
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 最近の投稿
  • 投資
  • 転職
  • 不動産投資
  • 不動産賃貸
  • 日常
  • プロフィール
  • お問い合わせ
不動産投資リフォームDIY
  • HOME
  • 最近の投稿
  • 投資
    • 不動産管理
  • 転職
  • 不動産投資
  • 不動産賃貸
  • 日常
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 不動産管理
  3. ベランダの外壁クラック 仮設足場が必要

ベランダの外壁クラック 仮設足場が必要

2021 12/05
広告
不動産管理
2021年12月5日
  • URLをコピーしました!

※アフィリエイト広告を利用しています

最近は地震が多いですね。
関東~近畿で震度5ほどの地震が1日で3回発生はちょっと気になります。

先日、退去した部屋をチェックしていたところ、ベランダの外壁にクラックが入っているのを発見。
宮城では2月に大きな地震が発生し、3月、5月にも似た規模の地震があったため驚きはしませんが今後も対応に追われると思うと気が滅入ります。

こちらが発見したひび割れです。
主要構造部ではありませんので建物が倒壊するとかそんな問題にはなりませんがやっぱり気になりますよね。

実は6階建ての物件で上層階ではこのようなクラックはありませんでした。
このひび割れは2階。下の階の方が地震による被害が大きいことがわかります。

オーナー様にも報告済みなのですがベランダ側の補修工事は仮設足場が無いと現実的には難しいです。
今回の部屋は退去したため確認できましたが、すべての部屋を入居者さんの了承を得て入室するのは手間も費用もかかるためやりません。

シール工法程度の場合は声掛けして施工させてもらうのもアリかもしれないですが入室できない場合は中途半端で終わってしまいます。

現実的なのは仮設足場を設置してベランダの外から侵入して修理する方法。
足場の設置だけで高額になるのでそもそも難しいところではありますが雨漏れなどの実害が発生していない場合はそのままという選択肢も仕方ないのです。

仮設足場を使わずにすむ施工方法があれば助かるのですが。いろいろ模索してみます。

今回はここまで。

ではまた^^


素人投資家ランキング
不動産管理

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @kazucon48
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • ユニットバス職人とサラリーマン メリット・デメリット
  • 味一品 閉店 思い出を綴ってみる
  • アスファルト補修の仕方 ホームセンターに売ってる材料で簡単補修
  • 浴室追い炊き循環金具を交換してみた
  • 建築系職人からサラリーマンへ転職 体力の限界が来る前に考えるべき理由
最近の投稿
  • エアコンをネットでお得に買う方法とは??
  • 【賃貸】お得物件を見つけるベストな方法とは?月ごとの特徴を解説!
  • 火災保険の事故報告!自分で申請する方法と手順やポイントを紹介!! 
  • サラリーマンが実践した不動産投資 土地購入から新築アパート経営
  • 信用評価損益率から見た日経平均 気になる傾向
プロフィール

元職人から資格を取得し大手不動産管理会社へ転身。今も現役で働きながらアパート経営、株投資を本格スタート。経験談を元にいろいろと赤裸々に発信します。

目次
目次