MENU
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
元建築系職人 現職賃貸管理人から見たアパート経営成功の秘訣 | 不動産管理コンサルタント
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
  • お問い合わせ
不動産管理コンサルタント
  • HOME
  • 最近の投稿
  • プロフィール
  • 投資
    • 不動産管理
      • 日常ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 不動産管理
  3. アパート管理 ドアラッチ不具合 自分で交換

アパート管理 ドアラッチ不具合 自分で交換

2021 12/15
不動産管理 自分で修理
2021年12月15日 2021年12月15日
  • URLをコピーしました!

ドア取っ手が外れそうとのことで対応に行ってきました。

外してみたらこんな状態になっていました。
下にあるのがラッチ本体。
外したとたんに分解されました。

築25年ほどの物件なので仕方ないですかね。金属的な疲労で内部の部品が破損しています。
なんとかしないといけないのでホームセンターへレッツゴー。

適合するタイプが見つかったのでよかったです。
合うタイプが見つからないことも多いので今回はラッキーです。

品揃えがいいホームセンターでもラッチに関してはそれほど揃えていないことも多いのです。
たまにしか売れないかもなのでそんなものでしょうかね。

ちなみにネットでも購入できますが適合サイズには注意が必要です。
取り寄せるまで時間もかかるので私は使ったことはありません。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

\P5倍!!/【送料無料】川口技研 [ Jレバー用 チューブラ錠 ] 取替用 ラッチ JL(Jレバー)・HL(ホームレバー)用 チューブラ 取替 ドア 部品 交換 バックセット35・50・60 フロント幅22.5×フロント高57mm 取付ビス付【楽天ロジ発送】
価格:850円(税込、送料無料) (2021/12/15時点)

楽天で購入

こちらが外した状態のドア本体。
かなり古いので載せるのも恥ずかしいですがこんなものです( ̄▽ ̄;)

ラッチを購入する時に注意する点としてバックセットがあります。
錠面からレバーハンドルの芯までの寸法です。
これが合わないとどうにもなりません。

商品には必ず表記がありますので必ずチェックしてから購入しましょう。

さらに手前の四角い部分。こちらもサイズが合わない商品があります。
微妙に合わない程度の場合は少し削ることで対応できたりします。

それと太さです。
写真の丸い穴からラッチを挿すのですが入らないこともあります。
直径サイズにも注意しましょう。中には六角形の形状だったり互換性を疑う商品もあります。

レバーハンドルとレバーハンドルをつなぐ四角い棒。こちらの形状も必ずチェックしましょう。
レバーハンドルまで交換するならいいのですが交換しない場合は合うサイズを購入する必要があります。

仕上がりはこんな感じ。
ちゃんと直りました。

苦労した点として、ドアレバーのところに付いている丸い部品。
あれは裏と表でビス固定するのですが、ビスが表裏で繋がっている訳ではないので芯をしっかり合わせて固定する必要があります。

レバーを挿した状態で合わせて固定するのですがなかなか合いませんでした。
合わないとレバーハンドルが上手く動かない不具合が出ます。

この辺に注意して交換すれば安く済むのでオーナー様も喜びますね。

業者に頼めば1万円くらいは請求されるかもしれません。
今回はラッチセットの部品代のみ。1,500円ほど。

自分でアパート管理をしている方やご自身が所有の物件で交換する必要がある方は是非参考にしてみて下さい。
ちょっとしたことで節約になるので建物や設備に関する知識は重要ですね。

今回はここまで。

ではまた^^

不動産管理 自分で修理
自分で修理

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @kazucon48
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • ユニットバス職人とサラリーマン メリット・デメリット
  • 食べログより
    味一品 閉店 思い出を綴ってみる
  • 浴室追い炊き循環金具を交換してみた
  • 建築系職人からサラリーマンへ転職 体力の限界が来る前に考えるべき理由
  • アスファルト補修の仕方 ホームセンターに売ってる材料で簡単補修
最近の投稿
  • 火災保険を自分で申請できる?申請方法と手順やポイントを紹介します 
  • サラリーマンが実践した不動産投資 土地購入から新築アパート経営
  • 信用評価損益率から見た日経平均 気になる傾向
  • 日経225CFD暴落 チャートから今後を予想
  • 家族全員コロナ感染 意外と辛かった闘病記
プロフィール

元職人から資格を取得し大手不動産管理会社へ転身。今も現役で働きながらアパート経営、株投資を本格スタート。経験談を元にいろいろと赤裸々に発信します。

目次